箱根関所で、江戸時代体験。

箱根関所で、江戸時代体験。はこねせきしょで、えどじだいたいけん。 箱根関所で、江戸時代体験。はこねせきしょで、えどじだいたいけん。

箱根関所って何するところ?

江戸時代えどじだい幕府ばくふは、江戸を守るために全国の街道かいどう要所ようしょに関所を作りました。江戸時代第一の街道である東海道とうかいどうの重要な関所として、旅人の関所通行手形せきしょつうこうてがた証文しょうもんをあらため、あやしい人物が通らないように監視かんししていたのが箱根関所です。特に、江戸から京都方面へ向う「出女でおんな」にはきびしい取調とりしらべが行われていました。

箱根関所はこんな造りになっています。

京口御門
(きょうぐちごもん)

京口御門

箱根関所の京都側の門。江戸口御門と同じく、「明け六つあけむつ」(日の出)から「暮六つくれむつ」(日の入り)の間だけ開いていました。


(うまや)

厩

とうの馬がつながれていました。この時代の馬はずんぐりとして背丈もロバぐらいしかありません。今のスラリとした馬とはずいぶん違いますね。

京口千人溜
(きょうぐちせんにんだまり)

京口千人溜

京都方面からの旅人は、ここで順番じゅんばんを待ちます。大名行列だいみょうぎょうれつが通るときは、たいへんな混雑こんざつだったことでしょうね。

大番所・上番休息所
(おおばんしょ・かみばんきゅうそくじょ)

大番所・上番休息所

小田原藩おだわらはん家紋かもんめたまくが張られている大番所には、旅人の手形を調べる面番所めんばんしょがあります。上番休息所は身分の高い役人がまりする所です。お風呂には湯船ゆぶねがなくて、かしたお湯を浴びていました。

足軽番所
(あしがるばんしょ)

足軽番所

ここには、関所の見回りなどをする足軽という役人たちがいました。関所破りをすると、番所の前にある「三ツ道具みつどうぐ」というやりのような道具で取り押さえられて、「獄屋ごくや」(牢屋ろうや)に入れられてしまうのよ。

関所破りは死刑だったの

雪隠
(せっちん)

雪隠

トイレです。お役人専用の上番所かみばんしょしも雪隠せっちんと、足軽が使う足軽番所雪隠あしがるばんしょせっちんがありました。旅人は使えませんでした。

遠見番所は富士山もみえるのよ

遠見番所
(とおみばんしょ)

遠見番所

関所で二階てはここだけ。芦ノ湖あしのこあやしい人がいないか夜も昼も休みなく見張みはっていました。69段の階段をのぼって足軽の気分を味わってみて。

江戸口御門
(えどぐちごもん)

江戸口御門

箱根関所の江戸側の門。開くのは日の出ひのでから日の入ひのいりの間だけなので、小田原宿おだわらじゅくから関所へ向う旅人は、早起きして箱根の山をのぼりました。

江戸口千人溜
(えどぐちせんにんだまり)

江戸口千人溜

江戸方面からの旅人は、ここで関所改めせきしょあらため順番じゅんばんを待ちました。

矢場
(やば)

矢場

ゆみ鉄砲てっぽう練習れんしゅうはここでしました。

知っているとちょっと自慢したくなる 箱根関所 豆知識

知っているとちょっと自慢したくなる 箱根関所 豆知識

知っているとちょっと自慢したくなる 箱根関所 豆知識

将軍しょうぐん献上けんじょうする象も通った箱根関所。

長崎から江戸へ向かった象は、箱根山で病気になりました。好物のおまんじゅうやミカンを与えて看病かんびょうしたかいあって元気になった象は将軍にお目見えし、江戸の人気者になりました。箱根関所資料館で確認してみてね。

長崎から江戸へ向かった象は、箱根山で病気になりました。好物のおまんじゅうやミカンを与えて看病かんびょうしたかいあって元気になった象は将軍にお目見えし、江戸の人気者になりました。箱根関所資料館で確認してみてね。

江戸から箱根へ歩いて2泊3日の道中どうちゅうだった。

東海道の旅人は、1日10時間も歩きました。小田原宿から箱根関所まで、急な上り坂が続く箱根路はこねじ草鞋わらじで歩くのは大変なことだったでしょう。ふつうの旅人は、江戸を出発すると神奈川かながわ横浜よこはま)・戸塚とつかあたりで1泊いっぱく2泊にはく目は小田原にまり、3日目のおひるごろに箱根関所に到着とうちゃくしました。

東海道の旅人は、1日10時間も歩きました。小田原宿から箱根関所まで、急な上り坂が続く箱根路はこねじ草鞋わらじで歩くのは大変なことだったでしょう。ふつうの旅人は、江戸を出発すると神奈川かながわ横浜よこはま)・戸塚とつかあたりで1泊いっぱく2泊にはく目は小田原にまり、3日目のおひるごろに箱根関所に到着とうちゃくしました。

関所のお役人やくにん小田原藩おだわらはんから単身赴任たんしんふにんしていた。

役人の多くは、小田原藩士おだわらはんしがひと月交替こうたいでお役目やくめにあたりました。茶わんや米などを持って来て、関所で寝泊ねとまりしていたので、休息所きゅうそくじょには台所やお風呂があります。上番休息所をのぞいてみてね。

役人の多くは、小田原藩士おだわらはんしがひと月交替こうたいでお役目やくめにあたりました。茶わんや米などを持って来て、関所で寝泊ねとまりしていたので、休息所きゅうそくじょには台所やお風呂があります。上番休息所をのぞいてみてね。

箱根関所で一番大事なものは「高札こうさつ」なんです。

江戸口御門を入ってすぐ右手にある高札には「 かさ頭巾ずきんをはずすこと」「証文しょうもんのない女の人は通れません」など、5つの決まりが書かれています。内容ないよう関所資料館で確認してね。

江戸口御門を入ってすぐ右手にある高札には「 かさ頭巾ずきんをはずすこと」「証文しょうもんのない女の人は通れません」など、5つの決まりが書かれています。内容ないよう関所資料館で確認してね。

箱根関所が黒々くろぐろとしている3つのワケ。

建物たてものさくられた「渋墨塗しぶすみぬり」は、松をやしたススと渋柿しぶがき成分せいぶんをまぜたもの。木がくさったり、虫がつかないようにするほか、立派りっぱな建物に見えるようにという目的もくてきもあったとか。さわるとつくので気をつけてね。

建物たてものさくられた「渋墨塗しぶすみぬり」は、松をやしたススと渋柿しぶがき成分せいぶんをまぜたもの。木がくさったり、虫がつかないようにするほか、立派りっぱな建物に見えるようにという目的もくてきもあったとか。さわるとつくので気をつけてね。

関所破りで獄門ごくもんになったおたまちゃんの物語。

今から300年ほど昔、江戸へ奉公ほうこうに出たおたまちゃんは、故郷が恋しくて関所破りをしてしまいました。箱根関所には6人の関所破りが確認かくにんされていますが、その1人がまだ少女だったおたまちゃんです。おたまちゃんは獄門(死刑)になりましたが、今の時代によみがえり、お杉ちゃんと箱根関所のアイドルとして活躍かつやくしています。おたまちゃんの話は、関所資料館にあるよ。

今から300年ほど昔、江戸へ奉公ほうこうに出たおたまちゃんは、故郷が恋しくて関所破りをしてしまいました。箱根関所には6人の関所破りが確認かくにんされていますが、その1人がまだ少女だったおたまちゃんです。おたまちゃんは獄門(死刑)になりましたが、今の時代によみがえり、お杉ちゃんと箱根関所のアイドルとして活躍かつやくしています。おたまちゃんの話は、関所資料館にあるよ。

またの名はあらたばあ出女でおんなを取りまる女性の役人「人見女ひとみおんな」。

人見女は、女の人が証文に書かれたとおりか調べるのが役目です。体つき、ほくろ、かみの毛の特徴とくちょうなどをこまかく改めるので時間がかかり、江戸末期には、江戸口御門の前が渋滞じゅうたいしました。関所資料館にも人見女のコーナーがあるよ。

人見女は、女の人が証文に書かれたとおりか調べるのが役目です。体つき、ほくろ、かみの毛の特徴とくちょうなどをこまかく改めるので時間がかかり、江戸末期には、江戸口御門の前が渋滞じゅうたいしました。関所資料館にも人見女のコーナーがあるよ。

箱根関所資料館に行ってみよう。

箱根関所資料館

箱根関所資料館はこねせきしょしりょうかんに行ってみよう。

「箱根関所資料館」は、江戸時代の旅人が実際に身につけていた旅支度たびじたくや、関所で起こった様々なニュースを知ることができる宝箱のような資料館。
おたまちゃんやお杉ちゃんと一緒に、箱根関所のヒミツを探りにLet'sレッツ Goゴー

ページトップ